HOME  >  新適塾トップ  >  難病への挑戦(最新) 

難病への挑戦


 近年の医学の進歩のおかげで、「不治の病」とされた多くの病気が治療可能となってきた。しかしながら現代においても、原因不明あるいは治療が困難で、慢性の経過を辿り、後遺症を残すおそれのある疾患は数多く存在する。この「難病」の原因を明らかにし治療法開発に結びつけていこうとする試みは、主として分子生物学、遺伝学などの技術革新に支えられて、大きな成果をあげようとしている。「難病への挑戦」シリーズでは、原因解明から治療法開発に繋がる独創的なブレークスルーを切り開いた研究者を招き、最先端研究についてお話ししていただく。異なるバックグラウンドを持つ研究者、大学院生、学生の積極的な参加を期待している。最先端研究に触れ、困難を乗り越えて新たな地平を切り開こうとする研究に魅力を感じてもらえたらと願う。
 
【コーディネーター】
  菊池 章 (大阪大学 感染症総合教育研究拠点 特任教授)
山下俊英(大阪大学大学院医学系研究科 分子神経科学 教授)

最新の講演会

2023年5月19日(金) 18:00~20:15   【Hybrid開催】
老化細胞を標的としたがん克服への挑戦
【講師】  公益財団法人がん研究会 がん研究所細胞老化研究部 部長
     高橋 暁子(たかはし あきこ)
    リーフレット(抄録付き) PDF
LIVE配信:FAQ

著作権法に基づき、講演の映像・音声ならびに講演要旨は、 ブログ・SNSへの掲載等、複製・転用するなど2次利用することを禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.

参加費・お申込みについて

参加費・定員・締切
 

・参加費:講演会、懇親会とも無料(要事前申し込み)
・定員:会場参加 80名、Web参加200名

締切:2023年5月17日(水)
※定員になりましたので、募集を締め切りました。
(2023年5月17日13:00)

 
形式
    Hybrid開催 *オンデマンド配信は予定しておりません。

※この講演は終了いたしました。

ご視聴いただきありがとうございました。
(アンケートのご協力をお願いいたします。)

Live配信について

参加申込済の方は、開催当日5/19(金)17:50頃になりましたら、上の「LIVE配信」ボタンをクリック。
メールにてお知らせしたパスコードを入力後、「ミーティングに参加」ボタンをクリックしてください。

次にメールアドレスと名前を入力して「ウェビナーに参加」ボタンをクリックします。

視聴する画面に変わります。 開始時間は多少前後する場合がございます。


配信時間が過ぎているのに「LIVE配信」ボタンがクリックできない場合は、ご使用中のブラウザの再読み込みボタン「CTRL (コントロール) 」を押しながら、「R」を押してください。


WEB配信中、主催者側での急な回線トラブルなどが発生しましたら、 財団Webサイトトップページにて状況をお知らせいたします。


開催場所・アクセス
  大阪府豊中市新千里東町1-4-2
      千里ライフサイエンスセンタービル
 (講演会) 18:00~ 6階 千里ルームA (WEB配信併用)
 (懇親会) 19:15~ 5階 Port5 
*懇親会を開催いたしますので、是非会場にお越しください。なお、定員(20名)に達しない場合は、懇親会の開催を見送ります。
アクセス(Access)

お問い合わせ先

公益財団法人 千里ライフサイエンス振興財団 「難病への挑戦」係
  dsp-2021〔at〕senri-life.or.jp
  (↑〔at〕を半角のアットマークに置き換えて送信してください。)
   TEL:06-6873-2006  FAX:06-6873-2002

過去の講演について

   未来創薬への誘い|過去
   脳はおもしろい|過去
   難病への挑戦|過去
TOP