イベント・セミナー

フォーラム

会場開催オンデマンド配信 受付終了

6月フォーラム(第379回)庶民の信仰 微笑みの円空仏

開催日時 2025年6月9日(月) 
18:00〜19:00
講師 小島 梯次 先生
円空学会 理事長
全国木喰研究会 顧問
開催概要 ・会場での講演会(要申込)
・オンデマンド配信(要申込)

講演要旨

円空は、江戸時代に庶民の間を巡り、膨大な数の神仏像を彫り遺している。

庶民の中で布教し造像した円空の神仏像が、庶民生活の中へ溶け込んでいったのはいうまでもない。神仏混淆を基盤とした庶民の信仰は、すべてを受け入れる大らかさが特徴である。

円空仏は多くの場所で子供たちの遊び相手であり、集落みんなでお味噌造りをする小祠堂の御本尊であったりする。

現代文明がもたらした物質的豊かさと効率性は、人の心の豊かさと正比例していない。スマホの狭い空間に自己の世界を凝縮してしまっている現代、自然と共生し、子供と遊び、お味噌の匂いのする神仏像のぬくもりが必要ではないか。そしてそれをもっともよく顕現しているのが円空仏といえる。

円空仏には、円空の個性による現代的な造形の中に、庶民の本源的な信仰の形が内包されている。それは、私達が求めている本来の信仰の形と合致するゆえに、円空仏に対する共感を得せしめていると思われる。

この記事をシェアする

イベント・セミナー一覧に戻る

PHP Code Snippets Powered By : XYZScripts.com