イベント・セミナー
小学生サイエンススクール
2025年度 小学生サイエンススクール
開催日時 | 2025年8月9日(土) 10:00~15:00 |
---|---|
コーディネーター | 山口 浩靖 大阪大学大学院理学研究科 教授 |
講師 | 宮久保 圭祐 大阪大学ミュージアム・リンクス 准教授 野田口 理孝 京都大学大学院理学研究科 教授 |
開催場所 | 大阪大学豊中キャンパス 理学部講義室 |
プログラム
―196℃に冷やして調べる分子の働き
(10:00~12:00) |
水は加熱すると沸騰して水蒸気になり、冷やすと氷になります。このような見かけの変化は、「分子」と呼ばれる小さい粒の動き方が変わることによって起こります。
ー196℃の液体窒素で、色々なガスや液体、やわらかいゴムのようなものを冷やしてみて、見ためや硬さがどのように変化するかを調べて、分子の動きの変化を調べてみましょう。
( 宮久保 圭祐 大阪大学ミュージアム・リンクス)
|
---|---|
二つの植物をつなげてみよう!
(13:00~15:00) |
皆さんは、植物も私たち人間と同じように、傷つくと、傷を治す力があることを知っていますか?
農業では、この傷を治す力を利用して二つの植物を一つにつなげる接木(つぎき)という方法が知られています。
実験では、二つの植物を実際につなげてみたいと思います。両方の植物らしさを持った接木苗ができるか観察してみましょう!
( 野田口 理孝 京都大学大学院理学研究科)
|