HOME  >  セミナー(最新) >  セミナー(2022)  > 2022年11月30日(水)開催 セミナー
 

2022年11月30日(水) セミナー T4 【会場開催+WEB開催】

脳の情報処理研究の最前線:
 神経コーディングやオシレーションを中心として
開催日時: 2022年11月30日(水) 10:30~16:20
コーディネータ: 藤澤 茂義
 理化学研究所脳神経科学研究センター
 時空間認知神経生理学研究チーム チームリーダー
水関 健司
 大阪公立大学大学院医学研究科 神経生理学 教授
開催方法: 千里ライフサイエンスセンタービル5階 山村雄一記念ライフホール
(WEB配信併用)
LIVE配信:FAQ

プログラム・趣旨・講演要旨

 脳は、多数の神経細胞によって形成される回路により意思決定や空間認識、社会性行動、長期記憶などさまざまな高次機能を実行しています。近年の神経活動記録技術や分子遺伝学的技術の進展により、このような神経回路においてどのように高次機能が実行され、またどのようにそれらの記憶が形成されていくかについて、多くの新たな知見が得られてきました。本セミナーでは、神経コーディングやオシレーションなどに焦点を当て、脳の情報処理研究の最前線を紹介します。
 
ポスター PDF プログラム PDF 要旨集 PDF
はじめに
理化学研究所脳神経科学研究センター
時空間認知神経生理学研究チーム
チームリーダー 藤澤 茂義
海馬台における空間情報の表現と情報ルーティング
 大阪公立大学大学院医学研究科 神経生理学
教授 水関 健司
他者を記憶するための海馬の神経メカニズム
東京大学定量生命科学研究所
行動神経科学研究分野
准教授 奥山 輝大
柔軟な意思決定を支える前頭前野の神経機構
理化学研究所脳神経科学研究センター
認知分散処理研究チーム
副チームリーダー 中島 美保
経験に基づき予測する神経メカニズム:予測的行動の神経基盤
京都大学大学院医学研究科 生体情報科学講座
講師 濱口航介
海馬における時間・空間の情報処理メカニズム
理化学研究所脳神経科学研究センター
時空間認知神経生理学研究チーム
チームリーダー 藤澤 茂義
Online and offline LTP during memory consolidation
京都大学大学院医学研究科
システム神経薬理分野
教授 林 康紀
おわりに 
大阪公立大学大学院 医学研究科 神経生理学
教授 水関 健司

TOP