HOME  >  セミナー(最新) >  セミナー(2019)  > 2019年9月27日(金)開催 セミナー
 

2019年9月27日(金) セミナー N3

睡眠制御とその破綻
 ー 基礎研究から社会実装まで
開催日時: 2019年9月27日(金) 10:30~16:20
コーディネータ: 柳沢正史
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 機構長・教授
  三島和夫
秋田大学大学院 医学系研究科 教授
開催場所: 大阪府豊中市新千里東町1-4-2
 千里ライフサイエンスセンタービル 5階
  山村雄一記念ライフホール

プログラム・趣旨・講演要旨

深夜のワンオペ業務、サマータイム問題、働き方改革など、私たちの生活のあり方がこのままでよいのか問われています。これらライフスタイルに深く関わる睡眠と覚醒ですが、その生理的意義や制御機構は未だに多くの謎に包まれています。なぜ私たちは毎日自然に眠り、また目覚めるのか? 眠気や睡眠負債の物質的基盤は何か? 社会的要請に応えて睡眠を恣意的に調整しても問題ないのか? 子供の睡眠問題はなぜ増えているのか? IoT時代の中での睡眠調整法とは? 本シンポジウムでは睡眠・覚醒問題と日々向き合っている基礎および臨床医学者、成果の社会実装に取り組む研究者が、睡眠・覚醒研究の現状と令和時代に取り組むべき課題を論じます。
 
ポスター(PDF) プログラム(PDF)
はじめに
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構
機構長・教授 柳沢正史
睡眠覚醒の謎に挑む:「眠気」の神経科学的実体とは?
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構
機構長・教授 柳沢正

睡眠と免疫の接点 ~睡眠誘引遺伝子 "nemuri"の発見~
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構
助教 戸田浩史
退屈な時に眠くなるのはなぜ?-脳メカニズムの観点から
筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構
准教授 Michael Lazarus
腕時計と体内時計のミスマッチが招く健康被害
秋田大学大学院 医学系研究科
教授 三島和夫
子どもの睡眠とその破綻
大阪大学大学院 連合小児発達学研究科
教授  谷池雅子
デジタル睡眠医療の社会実装
サスメド株式会社
代表取締役 上野太郎
おわりに
秋田大学大学院 医学系研究科
教授 三島和夫
 
著作権法に基づき、講演の映像・音声ならびに講演要旨は、ブログ・SNSへの掲載等、複製・転用するなど2次利用することを禁じます。
Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
 

TOP