HOME  > 小学生サイエンススクール(最新)  >  小学生サイエンススクール(過去) 

小学生サイエンススクール

 コーディネーター:大阪大学大学院理学研究科 教授 山口浩靖

2022年度 詳細


8月19日(金)  大阪大学豊中キャンパス 理学部D棟
   簡単リニアモーターカーをつくろう
    大阪大学総合学術博物館 豊田 二郎
   回転運動を楽しもう
    大阪大学核物理研究センター 藤田 佳孝


2019年度 詳細

8月22日(木)  大阪大学豊中キャンパス 基礎工学研究科国際棟
   回転運動を楽しもう
    大阪大学核物理研究センター 藤田 佳孝
   ー196℃に冷やして調べる分子の動き
    大阪大学総合学術博物館 宮久保 圭祐


2018年度 詳細

8月16日(木)  大阪大学豊中キャンパス 基礎工学研究科国際棟
   光をあてると色がつく「不思議なインク」で絵を描こう
    大阪大学大学院基礎工学研究科 伊都 将司
   歩く方向を変える特殊なシートの上を歩いてみよう
    大阪大学大学院情報科学研究科 古川 正紘


2017年度 詳細

8月17日(木)  大阪大学豊中キャンパス 基礎工学研究科国際棟
   光をあてると色がつく「不思議なインク」で絵を描こう
    大阪大学大学院基礎工学研究科 伊都 将司
   歩く方向を変える特殊なシートの上を歩いてみよう
    大阪大学大学院情報科学研究科 古川 正紘

2016年度 詳細

8月22日(月)  大阪大学豊中キャンパス 理学部
   あっという間に作って触れる大きな分子「高分子」
    大阪大学大学院理学研究科 山口 浩靖
   ITO電話からIT電話へ~ミライの電話を作ってみよう
    大阪大学クリエイティブユニット 伊藤 雄一

2015年度 詳細

第1回:8月12日(水)  大阪大学豊中キャンパス 理学部
   あっという間に作って触れる大きな分子「高分子」
    大阪大学大学院理学研究科 山口 浩靖
   電気と磁石はおなじもの?
    大阪大学大学院工学研究科 金谷 一朗

第2回:8月21日(金)  大阪大学豊中キャンパス 理学部
   あかりのしくみとオリジナルLEDランタンづくり
    パナソニック(株) エコソリューションズ社 宮澤 佳代
   ITO電話からIT電話へ~ミライの電話を作ってみよう
    大阪大学クリエイティブユニット 伊藤 雄一


2014年度 詳細

第1回:8月7日(木)  大阪大学豊中キャンパス 理学部
   あかりのしくみとオリジナルLEDランタンづくり
    パナソニック(株) エコソリューションズ社 宮澤 佳代
   不思議でおもしろい電池のしくみ
    大阪大学大学院基礎工学研究科 川野 聡恭

第2回:8月20日(水)  大阪大学豊中キャンパス 理学部
   あっという間に作って触れる大きな分子「高分子」
    大阪大学大学院理学研究科 山口 浩靖
   手作り分光器で光を分けよう
    大阪大学総合学術博物館 上田 貴洋


2013年度 詳細

第1回:8月5日(月)  大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部
   不思議でおもしろい電池のしくみ
    大阪大学大学院基礎工学研究科 川野 聡恭
   1本の糸から始まるものづくり~カイコの糸から自動車まで~
    大阪大学大学院工学研究科 倉敷 哲生

第2回:8月22日(木)  大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部
   冷たい世界の不思議!発見!!
    大阪ガス(株) 北東部リビング営業部 大石 ひとみ
   手作り分光器で光を分けよう
    大阪大学総合学術博物館 上田 貴洋


2012年度 詳細

第1回:8月8日(水)  大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部
   光の道具で見えないところを見てみよう
    大阪大学大学院基礎工学研究科 荒木 勉
   身近な道具で電気を作ってみよう
    大阪ガス(株) 北東部リビング営業部 田中 久雄・大石 ひとみ

第2回:8月22日(水)  大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部
   糸で遊ぼう~カイコの糸から自動車まで~
    大阪大学大学院工学研究科 倉敷 哲生
   氷の中に花が咲く?~チンダル像の観察~
    大阪大学大学院理学研究科 谷 篤史


2011年度 詳細

第1回:8月2日(火)  大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部
   光で遊ぼう
    大阪大学大学院生命機能研究科 木下修一
   音で遊ぼう
    大阪大学サイバーメディアセンター 菊池 誠

第2回:8月18日(木)  大阪大学豊中キャンパス 基礎工学部
   光の道具で見えないところを見てみよう
    大阪大学大学院基礎工学研究科 荒木 勉
   目の錯覚は脳の錯覚
    大阪大学大学院生命機能研究科 小倉 明彦


2010年度 詳細

第2回:8月26日(木)  大阪大学豊中キャンパス 大学教育実践センター
   身の回りのものの科学
    大阪大学大学院理学研究科 佐藤 尚弘
   光で遊ぼう
    大阪大学大学院生命機能研究科 木下 修一

第1回:11月13日(土)  大阪大学豊中キャンパス 理学部講義室
  (8/12:台風の為、日程変更)
   回転運動を楽しもう
    大阪大学大学院理学研究科 藤田 佳孝
   シャボン玉-表面張力の不思議-
    大阪大学大学院基礎工学研究科 吉永 隆夫


2009年度 詳細

第1回:5月23日(土)
   野外自然観察会・・・
 (昆虫の観察、植物観察)

第2回:8月1日(土)
   おもしろ科学実験・・・
 (温度で変わる物の性質、回転運動を体験しよう、その他)

第3回:8月24日(月)
   生き物の不思議発見・・・
 (タコの解剖、ミジンコなどの観察)


2008年度 

第1回:5月24日(土)
   野外自然観察会・・・
 (植物・昆虫のおもしろ不思議探し)

第2回:7月29日(火)
   ロボットをつくろう・・・
 (ロボットキットの組み立て、夢のロボットのお話し)

第3回:10月25日(土)
   生き物の不思議発見・・・
 (タコの解剖、細胞べん毛の超能力、感動の受精)

第4回:11月29日(土)
   おもしろ科学実験・・・
 (温度で変わるものの性質、回転運動で遊ぼう、人工雪を作ろう)

TOP