HOME  >  市民公開講座(最新)  >  市民公開講座(過去5回分のみ掲載) 

第86回 高齢者の排尿障害 【Hybrid開催】

日 時 2023年2月25日(土)
コーディネーター 国立循環器病研究センター 名誉総長 北村惣一郎
一般財団法人 住友病院 名誉院長・最高顧問 松澤佑次
大阪大学大学院医学系研究科 泌尿器科学 教授 野々村 祝夫
講 演 ・高齢者の排尿障害 「ちかい」・「でない」・「もれる」
 順天堂大学医学部附属浦安病院 泌尿器科
 教授 辻村 晃

・女性の尿のトラブル 尿もれと骨盤臓器脱のお話
 京都府立医科大学大学院医学研究科 泌尿器外科学
 講師 藤原 敦子

・夜中に何回トイレに行きますか?~夜間頻尿のはなし~
 大阪大学大学院医学系研究科 泌尿器科学
 助教 竹澤 健太郎



第85回 高齢者の骨・関節痛と運動障害 【Hybrid開催】

日 時 2022年10月29日(土)
コーディネーター 国立循環器病研究センター 名誉総長 北村惣一郎
一般財団法人 住友病院 名誉院長・最高顧問 松澤佑次

市立豊中病院 総長 吉川秀樹
講 演 ・高齢者の骨・関節の病気について
 市立豊中病院 総長 吉川秀樹

・背骨のお話-高齢者の腰痛・ヘルニア・側わん症に対する最新治療
 独立行政法人労働者健康安全機構 大阪労災病院
 副院長・整形外科部長 岩崎幹季

・高齢者の膝関節痛、股関節痛および股関節骨折の診断と治療
 独立行政法人労働者健康安全機構 関西労災病院
 副院長 津田隆之



第84回 認知症の予防と地域での見守り【WEB配信】

日 時 2022年3月26日(土)
コーディネーター 国立循環器病研究センター 名誉総長 北村惣一郎
一般財団法人 住友病院 名誉院長・最高顧問 松澤佑次

大阪大学大学院連合小児発達学研究科
 行動神経学・神経精神医学寄附講座 教授 森 悦朗
大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室 教授 池田 学(企画協力)
講 演 ・認知症の予防について
 大阪大学大学院連合小児発達学研究科
   行動神経学・神経精神医学寄附講座
 教授 森 悦朗

・認知症医療の過去・現在・未来
 近畿大学医学部精神神経科学教室
 主任教授 橋本 衛

・睡眠を中心とした地域での見守り
 大阪大学大学院医学系研究科 老年看護学研究室
 准教授 山川みやえ

・認知症の疾患別地域での見守り
 大阪大学大学院医学系研究科 精神医学教室
 特任研究員 永田優馬



第83回 新型コロナワクチンのお話し【WEB配信】

日 時 2021年10月16日(土)
コーディネーター 国立循環器病研究センター 名誉総長 北村惣一郎
一般財団法人 住友病院 名誉院長・最高顧問 松澤佑次

一般財団法人 阪大微生物病研究会 理事長 山西弘一
講 演 ・ワクチン開発の父
  “エドワード・ジェンナー”から現在のワクチンまで~
 一般財団法人 阪大微生物病研究会
 理事長 山西 弘一

・パンデミックが引き起こしたワクチン開発研究の革命とこれから
 東京大学医科学研究所 感染免疫部門 ワクチン科学分野
 教授 石井 健

・新型コロナワクチン 有効性と副反応、変異株への効果
 大阪大学大学院医学系研究科・医学部 感染制御学講座
 教授 忽那 賢志


第82回 高齢者に増えている心臓弁膜症~早期発見と最新治療~【WEB配信】

日 時 2021年3月13日(土)
コーディネーター 国立循環器病研究センター 名誉総長 北村惣一郎
一般財団法人 住友病院 名誉院長・最高顧問 松澤佑次

講 演 ・高齢者の心不全:何故注意が必要なのか
 国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門
 心不全科医長 神﨑 秀明

・ロボットは心臓手術の世界を変えるのか?
 国立循環器病研究センター 心臓血管外科部門
 部門長 藤田 知之

・弁膜症はカテーテル治療で治る時代です
 大阪大学大学院医学系研究科 低侵襲循環器医療学 特任教授
 桜橋渡辺病院 副院長 倉谷 徹


TOP